
07/1/5 仕事初め
新年仕事初めです。別に給料を貰って働いてるわけじゃないけど。
昨年からの引き続きの実験をするけれど、いまいち結果がでない。てか、悪化してます。装置がなにもしないのにスペックダウンしているのには困った。ううむ。
07/1/9 寒い
もんのすごく寒い。
連休の半分以上を実験していたので、いまいち週初めなのにパワーがでない。レーザーじゃなくて、僕の。
07/1/10 ミーティング
またありえないぐらい寝坊をして、午前のゼミどころかミーティングにもちょっと遅れてしまった。
確定してしまった引越しの為、どのようにこれからするかの話し合いもあって、早々と修論のテーマ決めまで行われました。もちろんすぐにテーマが確定するわけではないけれど、時間のなさ加減が現実となって迫ってきてるなぁ。。。
07/1/11 微調整
FLの微調整など細々としたことをする。
てか、最近全然勉強をしていない気がする。物理教室なんだけど、物理をまったくやっていない。これはまずい
07/1/12 出発準備
どーも変な生活リズムが抜けない。ある意味いつも通りなんだけれども。
NICTへの出張の準備をするはずが、その前段階のRbクロックの設定で手間取った。先に先にやっとくべきなんだよなぁ、こういうことは。
07/1/15 NICTへ出張
07/1/16 コム到着
コムが来ました。周波数測定用の装置です。
昨日東京で梱包した物を朝から京都で開放する。色々神経使いながら配置したけれど、大本のレーザーがうまく発振しない。んで、僕がぼへぇとしている間に山口さんが直してしてしまいました。あぁ。。。
07/1/17 コム二日目
コム二日目。当初の予想とは反して、苦労しそうな所がすんなりといって、予想外の部分で手間取ってしまった。
最終的にはコム自身のロックがかかるところまで到達した。明日は実際の運用の試験かな。
07/1/18 コム三日目
ベルディの修理の方が来て色々いじってくれた。
で、調子が悪いのが基盤ではなくてLDチップの載っている部分だとかわかったのはいいのだけれど、修理を始めたのが午前で今9時過ぎ。でもまだ完全に終わっていない。しかも修理自体は色々な都合で今日はできないので、昨日とまったく同じ状態に戻るだけ。今から、実験ですか。。。
07/1/19 コム終了
NICTの伊東さんを交えたコムの立ち上げは今日でひとまず一段落。想像通りとはいかないけれど、十分な成功裏に終わりました。
今日は学会の予稿締め切りも重なって慌ただしかったです。それも終わってほっとしていると、新たな仕事が降ってきました。。。あぁ。。。
07/1/22 週明け
週末もコムの実験で潰れたおかげで、いきなり疲れ気味です。
さらにはボスがインフルエンザを発症したみたいで、今のタイミングだったら確実にうつる気がする。。。
07/1/23 レポート
久しぶりに朝早起きして、授業に出席、レポートを出した。
単位のかかってるレポートなので、昨日なるべく早く家に帰って、早寝したおかげでなかなか快適に一日過ごせた。でも、今日またすでに1時超えてるので、明日早起きは無理かなぁ。。。
07/1/24 Labview
Labviewなるソフトの使い方を植竹さんに教わった。
このソフトはグラフィカルにプログラムを組むことができる物で、実験で使う装置のコントロールをPCで行う時に使う。やり始めると、ネットワーク経由でデータの送信もできるし、なんでもできそうな気分になる。まぁ、さわりを見ただけなので自分で組むにはまだまだ経験がいるだろうけど、結構楽しい。
07/1/25 実験
学会発表用の自分の実験を始める。
またとゆうかいつもの事だけど、実験装置の引っ越しから始めて、立ち上げ、測定としなければいけない。で、今日は引っ越し。ただ、ぐずぐずしている時間もないので、ちょっと根詰めてやらなければ。。。
07/1/26 送別会
早いものでニチパ君が今月でアメリカに帰ってしまう。
なので、今日は送別会でした。修論やD論で人がいつもより少なかったけれど、ゆっくりご飯が食べられました。彼は今年の九月から大学院に進学して、カルテクやらMITやらの大学院を選べるぐらい優秀なのである。ううむ、もしアメリカに行く機会があったら案内してもらお
07/1/29 寝過ぎ
先週末あたりが疲れのピークで、土日と寝倒したせいで、昨日の夜寝つけず、いきなり徹夜明けな感じです。
昼に一度下宿に帰って昼寝したからまだましだけど、なんかカゼとかひきそう。。。。
07/1/30 カゼ
で、ダウンです。
07/1/31 復帰
カゼなのか体力が落ちてただけなのか、今日は意外とすっきりと朝出勤。
ミーティングもこなして、物理学会の入会書も提出して、事務関係をこなしました。って、受教簿を事務に取りに行くの忘れてた。。。